Loading

相続の流れと対策

LINEで送る
Pocket

相続の流れと対策について解説します。
相続が開始されると、まず最初の3ケ月でやらないといけない事が御座います。
この3ケ月だけでもかなり忙しく動き回らなければいけない事をご紹介しました。

そして、相続人が誰なのかを全ての戸籍を取り寄せ、調べて、相続人全員による協議、遺産分割協議書が必要である事もご紹介しました。

これがどれだけ大変な事か、ちょっと想像するだけでも分かりますが、遺言書さえあれば、それは必要のない手続きになります。相続の手続で大事な基本中の基本は「遺言書」があるかどうか、そして、遺言書が無ければ、相続人全員による遺産分割協議を行い、
全員の合意で確定させます。

遺言書で、相続分や遺産分割について指定されている場合は、その内容に従い相続を執行していくだけになります。

そして、相続が確定したら、相続人へ財産の名義変更手続きが行われます。
その財産が不動産の場合は、所有権の移転登記も必要になります。

相続税がかからない場合は、財産の名義変更が終了すれば、それで終わりです。
相続税が発生する場合は、被相続人が死亡した日の翌日から10ヶ月以内に税務署に申告する必要があります。

相続税の改正により、税金がかかってくる家庭も増えましたし、「相続争い」
に発展するケースというのは、潤沢に財産がある家ではなく、一般的な家庭が多い傾向にあるようですね。

うちは絶対大丈夫と思っていても、いざ、相続が始まると、配偶者からの主張も入ってきたり等、予期せぬ争いが生じることも御座います。

事前の準備は本当に大切ですね。

相続対策のポイントは、大きく3つ

■遺産分割対策
■納税対策
■節税対策

です。

遺産分割対策は、遺言や生前贈与で家族が争わない様に遺産分割を決める事です。

納税対策、これも重要ですね。
これは、そのまま納税資金を準備する事ですが、土地などを換金し易く準備する事が必要になります。

節税対策は、税金がかかってくる事がわかったら、生前贈与で相続財産を減らすことが効果的です。
この生前贈与は、財産を賢く家族に譲る方法として注目されていますね。

関連記事

  1. 準委任関係
  2. プライバシーと騒音
  3. 利益相反行為
  4. 公正証書作成の手順
  5. 損害賠償額の算定
  6. 命名権の濫用
  7. 思想信条を理由とした格差
  8. 法人名誉毀損
PAGE TOP